普段使っているデスクトップのパソコンが電源が入らなくなり、近所のPCデポへ故障修理となったのですが、原因不明の修理不可となって戻されました。(金はとっても直せないのかと思う次第)
自分で部品をとっかえひっかえしたしたところ、マザーボードに付いているリチューム電池(ボタン電池)の電池切れでした。
今回色々と勉強させられましたので、バックアップ用に予備を作ろうと、まずCドライブのSSDを購入です。
6~7年前のもので容量が少なくて120Gなので512GへUPです。
コピー機を使い複製を作り、パーティションを調整し余裕のCドライブ(起動デスク)なりました。
次はDドライブを2TBへ容量を増やし、マザーボード(当該の中古がたくさんありました)メモリーと準備していく予定です。
割安な中古のパーツがあるうちは、新品のパソコンは買う必要はないと思います(個人の見解です)